こんにちは、KIPPIです。
みなさまはチョコレートで有名なGODIVA(ゴディバ)にカフェがあるのを知っていましたか?
実は昨年よりゴディバジャパンの新形態としてカフェが出来たのです。
早くも3店舗目が7/27(火)銀座にオープンしました。
そんなゴディバカフェに初潜入してみたのでご紹介します!
GODIVA(ゴディバ)について
GODIVA発祥の地はチョコレートで有名なベルギーのブリュッセルです。

創業は1926年で最初の名前はお店を始めたドラップス氏の名前から「ショコラトリードラップス」でした。
その後、お店を引き継いた息子ジョセフとその妻により1945年に「GODIVA」という名前になりました。
GODIVAはベルギーで人気が広まって1972年に日本に上陸しました。
日本に来てからの歴史も長いですね!
ゴディバカフェについて
ゴディバカフェは現在「東京駅」、「飯田橋駅」、「銀座駅」構内の3店舗です。
このうち新店舗の銀座と東京の店舗に実際に行ってみたのでこちらの2店舗を詳しく紹介しますね。
①GODIVA café Tokyo
GODIVA café Tokyoは2020年11月26日に日本初のゴディバカフェとしてオープンした店舗です。

店舗は東京駅八重洲中央口地下一階のグランドルーフ フロント内にあります。

店内にはギフトセットやゴディバの自動販売機も少し立ち寄るだけでも楽しいかもしれないですね。


メニューはGODIVAチョコを使用したドリンクとスイーツの他にカカオパルプやカカオマス、カカオニブを使用した食事メニューとジュースやアルコールもあり種類は豊富です。
詳細が気になる方はメニューを確認してみて下さいね!
私が食べたメニューはこちらです!
※金額は全てイートイン価格で記載

カカオミモレットボロネーゼ 780円(税込)
お惣菜コーナーにパックに入って販売されていますが、
温めてお皿に出して提供してもらえました!

こちらの商品はミモレットチーズ、カカオニブペッパーが使用されています。
ボロネーゼの味はミモレットチーズも入っているからかまろやかでクセのないお子様でも食べそうな優しい味でした。
最後にほんのりカカオの苦味と風味が感じられます。
味は美味しかったですが量が少なくてお惣菜の1つとして考えたら、値段も少し高めですね。
素材にこだわったフレンチシェフ監修のフードであれば
注文後調理して提供するなど、より美味しく食べられるような工夫があっても良いのかなと思いました。
ムースショコラ 610円(税込)
ムースショコラは世界に5 人しかいないゴディバの エグゼクティブ・シェフ・パティシエ・ショコラティエのヤニック・シュヴォロー氏がGODIVA café限定で提供しているスペシャルスイーツの1つです。店内でしか食べられません!


とても柔らかく滑らかな口溶けでした。
チョコレートは苦味控えめの甘めのチョコレートを使用しているようです。
見た目は濃厚で重めのスイーツなのかなと思ったのですが、
味はしつこくなくてペロッと食べられました。
店頭で食べたのは2種類のメニューだったのですが、期間限定のシュークリームをテイクアウトしました!
シュークリームショコラオレンジ 480円(税込)

オレンジピールのトッピングに加えてカスダードクリームにもオレンジが入っています。
チョコレートのほろ苦さとオレンジの酸味が合わさってとても爽やかな味です。
ここまでオレンジの味がするシュークリームはないかもしれないですね。

とても美味しかったです!!
シュークリームのテイクアウトですが、商品を箱に入れることもなく紙袋にインするだけの簡易包装でした。
お持ち帰りするのにすごく気を遣ったので店内で食べられるならその方が良いかと思います。
②GODIVA cafe Ginza
2021年7月27日にゴディバカフェ3店舗目としてオープン。
メトロ銀座駅構内にある「Echika fit銀座」内にあります。

テイクアウトメインで出来た店舗なのでお店はコンパクトです。

白を基調とした明るい雰囲気の店内でした。
メニューはテイクアウトがしやすいドリンクメニューとパン、スイーツのみでお酒や食事メニューはなかったですね。
私がテイクアウトしたのは今年話題のスイーツ「マリトッツォ」です。

銀座店がオープンと一緒にゴディバにもマリトッツォメニューに登場しました!
今は銀座店限定メニューです!
ゴディバ マリトッツォは2種類です。
ダークガナッシュ 550円 (税込)

ダークガナッシュのチョコレートクリームはほろ苦くて濃厚。
クリームは硬めでしっかりとしたチョコレートの味を感じられるマリトッツォでした。
ブリオッシュ生地はほんのりバター風味が感じられてしっとりしています。
生地薄めでパンっぽい感じが控えめなのでチョコレートクリームの味を引き立たせています。
ゴディバ マリトッツォ ミルクガナッシュ 550円(税込)

ミルクガナッシュのチョコレートクリームはとてもまろやかでココアのようなクリームでした。
ダークガナッシュと同様にクリーム硬めでぎっしりクリームが詰まっています。
しっとりしたブリオッシュの生地ともマッチしていてチョコレート感は控えめでしつこくなく食べやすいです。
私はチョコレートが好きなのでガツンとほろ苦いチョコレートの味が来るダークガナッシュが好みでした。
ちなみにオープン記念で先着300名様のゴディバカフェオリジナル保冷バッグをゲット出来ましたよ!

まとめ
ゴディバカフェはお洒落な雰囲気の店内でGODIVAチョコレートを楽しめるカフェでした。
特に東京駅の店舗は思っていた以上にメニューの種類が多くて、休憩だけでなく食事目的でも利用出来そうです。
ゴディバカフェの特徴としてお店が駅構内にあるのは利便性があって良いですね。
新商品のゴディバマリトッツォはチョコレート好きに挑戦してみて欲しい商品でした!
値段は比較的高めなので日常使い出来るカフェではないかもしれませんが、お出かけなどで近くに立ち寄った際はぜひお店に行ってみて下さいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ゴディバカフェの記事で少しでもみなさまがHAPPYになりますように。